入手したペットはスキルを覚えさせたり、ステータスを割り振る教育を終えるとプレイヤーとパーティを組んで共闘させることが可能になります。
この記事ではペットのステータスの計算式、スキルの効果などを解説しています。
コンテンツ
ペットのポテンシャルとステータスの計算式
ポテンシャルとは
ポテンシャルとはプレイヤーが割り振れるステータスポイントとは別にペットのレベルアップによって上昇する潜在的なステータスポイントで、ペットがレベルアップする度にポテンシャル ÷ 100のステータスポイントが自動的に加算されます。
ペットの最終的なステータスポイントは初期値1 +(ポテンシャル ÷ 100 × 現在レベル)+ 割振ったステータスポイントで求めることが出来ます。
ポテンシャルは「天才」などのタイプ毎に基礎値が設定されていて、ペットトレーニングでSTRやINTなどの任意のポテンシャルを強化することが可能です。
テイマースキルの「丁寧な捕獲」がスキルレベル10のパラメーターでテイミングするとポテンシャル基礎値に最大+10の状態で捕獲することができます。
タイプ別ポテンシャル基礎値
タイプ | STR | INT | VIT | AGI | DEX | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
天才 | 80 | 80 | 80 | 80 | 80 | 400 |
器用貧乏 | 60 | 60 | 60 | 60 | 60 | 300 |
物理攻撃 | 120 | 10 | 40 | 80 | 50 | 300 |
物理防御 | 60 | 30 | 110 | 50 | 50 | 300 |
命中 | 40 | 40 | 40 | 60 | 120 | 300 |
回避 | 40 | 40 | 20 | 120 | 80 | 300 |
魔法攻撃 | 10 | 120 | 40 | 60 | 70 | 300 |
魔法防御 | 30 | 70 | 80 | 50 | 70 | 300 |
スキル強化 | 50 | 50 | 50 | 50 | 50 | 250 |
平凡 | 40 | 40 | 40 | 40 | 40 | 200 |
HP・MP・DEF・MDEF・CSPD・HIT・FREE
基本的にはパラの計算式と同一です。
最大HP | (vit+22.4)×lv÷3+93 |
最大MP | 1000 |
DEF | lv×0.4+vit×0.1 |
MDEF | lv×0.4+int×0.1 |
CSPD | lv+agi×1.16+dex×2.94 |
HIT | lv+dex |
FREE | lv×1.5+agi×2+75 |
ATK・MATK・ASPD
武器種 | ATK | MATK | 基礎 ASPD | ASPD |
---|---|---|---|---|
片手剣 (近接) | STR1でATK+2 DEX1でATK+2 Lv+STR×2+DEX×2+戦闘力 | INT1でMATK+3 DEX1でMATK+1 Lv+INT×3+DEX×1 | 100 | AGI1で+4.2 STR1で+0.2 100+Lv+AGI×4+(AGI+STR-1)×0.2 |
両手剣 (近接) | STR1でATK+3 DEX1でATK+1 Lv+STR×3+DEX×1+戦闘力 | INT1でMATK+3 DEX1でMATK+1 Lv+INT×3+DEX×1 | 50 | AGI1で+2.2 STR1で+0.2 50+Lv+AGI×2+(AGI+STR-1)×0.2 |
弓 (遠距離) | STR1でATK+1 DEX1でATK+3 Lv+STR×1+DEX×3+戦闘力 | INT1でMATK+3 DEX1でMATK+1 Lv+INT×3+DEX×1 | 75 | AGI1で+3.1 DEX1で+0.2 75+Lv+AGI×3+(AGI+DEX×2-1)×0.1 |
自動弓 (遠距離) | DEX1でATK+4 Lv+DEX×4+戦闘力 | INT1でMATK+3 DEX1でMATK+1 Lv+INT×3+DEX×1 | 30 | AGI1で+2.2 DEX1で+0.2 30+Lv+AGI×2.2+DEX×0.2 |
杖 (近接) | STR1でATK+3 INT1でATK+1 Lv+STR×3+INT×1+戦闘力 | INT1でMATK+4 DEX1でMATK+1 Lv+INT×4+DEX×1+戦闘力 | 60 | AGI1で+1.8 INT1で+0.2 60+Lv+AGI+(AGI×4+INT-1)×0.2 |
魔導具 (遠距離) | INT1でATK+2 AGI1でATK+2 Lv+INT×2+AGI×2+戦闘力 | INT1でMATK+4 DEX1でMATK+1 Lv+INT×4+DEX×1+戦闘力 | 90 | AGI1で+4 INT1で+0.2 90+Lv+AGI×4+(INT-1)×0.2 |
手甲 (近接) | AGI1でATK+2 DEX1でATK+0.5 Lv+AGI×2+DEX×0.5+戦闘力 | INT1でMATK+4 DEX1でMATK+1 Lv+INT×4+DEX×1+戦闘力×0.5 | 120 | AGI1で+4.6 DEX1で+0.1 STR1で+0.1 120+Lv+AGI×4.6+DEX×0.1+STR×0.1 |
ペットの性格による違いについて
ペットには14種類の性格という項目があり、性格によって避ける床の種類が異なったり、ATK+30%などのボーナスがある性格も存在します。
床の種類については公式ブログ「解説!「装備能力」より『軽減効果』について!!」を参照してください。
ペットが避ける床の種類・性格ボーナス
性格 | 周囲 | 範囲 | 直線 | 突進 | 隕石 | 痛床 | 弾丸 | 射刃 | 性格ボーナス/備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
猛進 | × | × | × | × | × | × | × | × | 細目に動き回る (SLv上げに不向き) |
積極 | × | × | × | × | ◯ | ◯ | × | × | ASPD+1000/CSPD+500 |
勇敢 | × | × | × | × | × | ◯ | × | × | クリティカルダメージ+30 |
献身 | × | × | × | ◯ | × | ◯ | × | × | 物魔耐性+30%/ヘイト4倍 |
俊敏 | ◯ | × | × | ◯ | ◯ | × | × | × | 再調査中 |
温和 | ◯ | × | ◯ | × | ◯ | × | × | × | HP+30% |
熱血 | × | ◯ | ◯ | ◯ | × | ◯ | × | × | ATK+30% |
知的 | × | ◯ | ◯ | ◯ | × | ◯ | × | × | MATK+30% |
剛健 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | × | × | × | × | ATK/MATK/物魔耐性+15% |
正義 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | × | × | × | × | 攻撃MP回復2倍 |
堅実 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | × | × | クリティカル率-100%/命中+30 |
狡猾 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | × | ◯ | × | × | ヘイト-25% |
臆病 | × | × | ◯ | ◯ | ◯ | × | × | × | 近距離攻撃不可/MP自動回復 |
静穏 | × | × | ◯ | ◯ | ◯ | × | × | × | 攻撃不可/MP自動回復 |
性格 | 周囲 | 範囲 | 直線 | 突進 | 隕石 | 痛床 | 弾丸 | 射刃 | 性格ボーナス/備考 |
表とペットの床避け行動が一致していないとの情報があり、現在確認中です。
各種ステータストレーニングとの相性
得意なトレーニングは元気値消費が少なく
不得意なトレーニングは元気値消費が多く
なるようになっています。
表は元気値最大状態からグロッキーになるまで同じトレーニングを行った場合の教育回数の検証データをまとめたものです。
性格 | 筋力 | 知力 | 体力 | 敏捷 | 器用 |
---|---|---|---|---|---|
猛進 | 14 | 7 | 11 | 14 | 11 |
積極 | 14 | 14 | 11 | 11 | 7 |
勇敢 | 11 | 11 | 11 | 14 | 9 |
献身 | 11 | 11 | 41 | 6 | 11 |
俊敏 | 14 | 6 | 7 | 41 | 14 |
温和 | 11 | 9 | 14 | 11 | 11 |
熱血 | 41 | 6 | 14 | 11 | 11 |
知的 | 6 | 41 | 11 | 9 | 21 |
狡猾 | 6 | 14 | 6 | 21 | 14 |
正義 | 14 | 14 | 9 | 9 | 11 |
剛健 | 21 | 21 | 21 | 6 | 6 |
堅実 | 11 | 11 | 11 | 9 | 14 |
臆病 | 11 | 11 | 7 | 9 | 41 |
静穏 | 6 | 21 | 14 | 7 | 21 |
性格 | 筋力 | 知力 | 体力 | 敏捷 | 器用 |
また、ペットの性格に関係なく、タイプ「天才」は元気値消費が多く、タイプ「平凡」は元気値消費が少なくなるようです。
「天才」と「平凡」のこの傾向はパーティに加えた際にも影響します。
(タイプ「天才」のペットを冒険に連れ出すと他のタイプよりも元気値の消費が多い)
ペットの行動パターンについて
ペットは以下のように基本となる行動パターンが設定されています。
- 主人が敵を攻撃するとペットも戦闘状態になり、接敵を試みる
- ペットが敵を射程に収めるとその位置で止まり攻撃をはじめる
- 敵が射程外に出た場合、射程に収めるよう移動する
上記の行動に加え、
- 現MPが必要MPを満たしているとスキルを使用する
- 敵が範囲攻撃(赤床・青床)を使うと性格ごとに回避を試みる
- 主人がペットからある程度離れると主人を追う
- 主人が死亡するとペットも死亡する(応急手当を習得しているペットは死亡せず主人の手当てを行う)
スキルの使用に関して
なつき度100%のペットは習得順にMPの続く限りスキルを使用します。
習得しているアクティブスキルが2つの場合は交互に、1つの場合は同じスキルを使い続けます。
MPが足りない場合は他に必要MPの少ないスキルを習得していても通常攻撃を行い、MPが回復すると中断していたスキルから使用します。
なつき度に応じてスキルの使用頻度が下がるため、スキルを使用するのに必要なMPが残っているはずなのにペットがスキルを使用しない場合は、なつき度を確認してみましょう。
ペットのスキルについて
ペットのスキルの種類
スキル名をクリックするとスキルの説明へ遷移します。
教育メニューのスキル修行からスキルを習得することができます。
スキル修行Lv1で選択したスキルを起点として縦横隣接するスキルをランダムで習得していきます。
攻撃スキルの効果
ペットの通常攻撃のダメージ
(自ATK+自Lv-敵Lv)×(1-0.01×敵物理耐性値%)×(モーション倍率/100)-DEF/MDEF
ペットのスキルダメージ
(通常攻撃のダメージ+スキル固定値)×スキル倍率
スキル倍率:4+0.3×SLv(SLv10:7)
スキル倍率:未確認
スキル倍率:未確認
確率で対象に「怯む」付与
スキル倍率:未確認
確率で対象に「転倒」付与
スキル倍率:未確認
確率で対象に「気絶」付与
スキル倍率:3+0.3×SLv(SLv10:6)
スキル倍率:1.5+0.15×SLv(SLv10:3)
スキル倍率:2+0.2×SLv(SLv10:4)
スキル倍率:0.5+0.1×SLv(SLv10:1.5)
確率で対象に「暗闇」付与
スキル倍率:1+0.1×SLv(SLv10:2)
確率で対象に「破壊」付与(SLv10で付与率100%)
スキル倍率:1+0.1×SLv(SLv10:2)
ヘイト値(MP換算):25×SLv
スキル倍率:1+0.1×SLv(SLv10:2)
ヘイトが発生しない
支援・パッシブスキルの効果
式:ATK+SLv%+(30+Slv×2) / ASPD+SLv%+(100+Slv×20)
赤Action
SLv10使用時:ATK+10%+75 / ASPD+20%+300
式:ATK+SLv%+(55+Slv×2) / ASPD+(SLv+10)%+(100+Slv×20)
式:MATK+SLv%+(30+Slv×2) / CSPD+SLv%+(100+Slv×20)
赤Action
SLv10使用時:MATK+10%+75 / CSPD+20%+300
式:MATK+SLv%+(55+Slv×2) / CSPD+(SLv+10)%+(100+Slv×20)
SLv10赤Action使用:クリティカルダメージ+12
SLv10赤Action使用:物理耐性+35% / 魔法耐性+35%
プレイヤーが死亡した際に共倒れしなくなる
X=ペットの半径10m以内にいるペット+プレイヤー(傭兵含む)の数
式:MP+SLv×10 / AMPR+SLv
目測でしか確認できないため推測の域
軽減のタイミングは
・サンクチュアリの軽減後
・無敵スキルやPD等によるダメージ無効判定よりも前
(無敵等でダメージ無効化してもペットのHPが減少する)
ペットが受けるダメージ
プレイヤーが本来受けるダメージの 55-SLv%(SLv10で45%)
肩代わり時に神速が解除されるのを確認済
ペットのMP自然回復について
ペットはMPの量に応じて3.4秒毎にMP自然回復が発生します。
MP自然回復の回復量の計算式は 1 + ペットの最大MP ÷ 100 × (1 + MPアップSLv) で、パーティ内のパラ数に応じて回復量の低下があります。
- 静穏・近接武器種臆病(通常攻撃・物理)
- 3.4秒毎にペットの最大MPに応じたMP自然回復
- 5秒毎にMP100回復
- 武器種問わず臆病(通常攻撃あり)
- 3.4秒毎にペットの最大MPに応じたMP自然回復
- 通常攻撃ヒット時に攻撃MP回復
- 静穏・臆病以外
- 非戦闘時に限り3.4秒毎にペットの最大MPに応じたMP自然回復
- 通常攻撃ヒット時に攻撃MP回復


パーティの人数に応じて低下するペットの性能
パーティ内のパラメータ数に応じてペットの性能が一部低下します。
詳細は検証まとめ|パーティ人数に応じて低下するペットの性能についての記事にまとめておりますので、ここでは低下する項目と低下率のみを記載しておきます。
PC2Pet1 | PC3Pet1 | PC4Pet1 | 合成回数での 低下率緩和 |
|
---|---|---|---|---|
ペットの与えダメージ | -17% | -34% | -51% | あり |
ASPD | -17% | -34% | -51% | なし |
攻撃MP回復 (MP吸収等なし) | -17% (MP 16) | -34% (MP 13) | -51% (MP 9) | なし |
MP自然回復 (MP系ペットスキルなし) | -17% (MP 9) | -34% (MP 7) | -51% (MP 5) | 未確認 |
ペットチャージ (SLv10) | -17% (MP 830) | -34% (MP 660) | -51% (MP 490) | なし |
応援 (SLv10 1回目) | -17% (MP 83) | -34% (MP 66) | -51% (MP 49) | なし |
オマケ
リクエストがあったのでペット図鑑から一部の情報をピックしてみました。
より詳細な情報はペット図鑑にてご確認ください。
低倍率通常魔法または通常魔法2HITのペット
名称 | 支援 (赤) | Action1 | Action2 | Action3 | Action4 | Action5 | Lv |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ラムポトゥム | 200 | 300 | 200 | 400 物理↓ | 100 物理↓ | コラボ限定 テイム不可 |
|
レムポトゥム | 100 | 200 | 300 | 300 | 200 | 100 物理↓ 魔法↓ | コラボ限定 テイム不可 |
ライブポトゥム | 100 150 200 | 200 | 100 物理↓ 魔法↓ | 150 物理↓ | コラボ限定:180 | ||
ブレイズアント | 120 | 130 | 267 | 283 | 99 | ||
コロップ | 150 | 150 物理↓ | 330 | 174 | |||
ポージョ | 200 | 150 | 330 | 168 | |||
コミュー | 200 | 150 | 330 | 164 | |||
サトリポトゥム | 367 | 300 2HIT | 350 | 367 | 134 | ||
ランバット | 200 | 300 | 299 2HIT 物理↓ | ||||
ネミコ | 200 | 299 2HIT 物理↓ |
威力倍率500以上のペット
名称 | 支援 (赤) | Action1 | Action2 | Action3 | Action4 | Action5 | Lv |
---|---|---|---|---|---|---|---|
スマリ | 200 | 334 魔法↓ | 533 魔法↓ | 200 魔法↓ | 182 | ||
ミッタートレー | 200 | 400 物理↓ | 533 魔法↓ | 200 魔法↓ | 140 | ||
モケロー | 450 | 420 | 450 | 521 | 花見限定:130 | ||
オジー | 200 | 200 魔法↓ | 300 魔法↓ | 501 魔法↓ | 145 | ||
ケービス | 501 | 283 魔法↓ | 501 物理↓ | 501 | 150 Xmas限定:180 |
||
サーラ | 500 魔法↓ 支援✕ | 501 魔法↓ | 367 | 144 | |||
エヒレイ | 500 魔法↓ 支援✕ | 501 魔法↓ | 367 | 62 |