イベント限定ペット一覧に「アミャー」「ヤドカール」「タツロージン」を追加しました

ペットの入手方法とエサの効果・なつき度について

ペットを飼うにはマイルーム(土地)を購入する必要があります。
マイルーム(土地)の購入については公式サイトのお知らせ「思い通りのレイアウト! マイルームシステム登場!」をご確認ください。

ペットの入手方法

ペットの入手方法は以下の3通り。

  1. マイルームに来る野良ペットにエサを与えて懐かせる
  2. テイマースキルを使用してフィールド上のモンスターを捕獲する
  3. ペットが入ったペットケージを他のプレイヤーからトレードやマーケットで取引する

マイルームに来る野良ペットにエサを与えて懐かせる

マイルームに来る野良ペットに何度かエサを与えて「なつき度」を35%にするとペットにすることが出来ます。

野良モンスターはミニペットフード(10s)しか食べないので時間はかかるものの経済的。
限界レベルが所持パラの最高レベルに依存しているので、Lv190~199のパラメータを所持しているプレイヤーなら限界レベル190のペットを入手することが出来ます。
マイルームに訪れる野良ペット一覧
名称通常
魔法
支援
(赤)
Act1Act2Act3
バニラポトゥム×200300200
ラフィ200200
魔法↓
300300
ブロッシュ×200
魔法↓
300
ハウンド×200300
トーポ×200300
ゴブリン(剣)×200300300
コロン×200300
シープ×200300
ピコ×200300
ゴブリン(弓)×200300
コリン200300
物理↓
プランタ200300
キジムー300200300
魔法↓
300
物理↓

テイマースキルを使用してフィールド上のモンスターを捕獲する

STEP.1
パラメータに必要なスキルを覚えさせる
テイマースキルの「テイミングLv1」を覚えていればテイミングは可能ですが、より効率的に限界レベル(ペットのレベルキャップ)やポテンシャルの高いペットを捕獲するために以下のスキルの習得がオススメです。

テイミング
消費MP300
自分より弱いモンスターの捕獲を試みる
レベルを上げると対象のレベルと捕獲時間が増加し、失敗した際のゲージ破損率を下げる
  • 捕獲対象レベル:自分のレベル -10 +SLv
  • 捕獲可能時間:SLv10で +15秒
SLv10推奨

捕獲技術Ⅰ
パッシブ
捕獲できる対象のレベル、捕獲時間が増加します
  • 捕獲対象レベル増加値:SLv10で +5Lv
  • 捕獲可能時間増加値:SLv10で +15秒
SLv10推奨

捕獲技術Ⅱ
パッシブ
捕獲できる対象のレベル、捕獲時間が増加します
  • 捕獲対象レベル増加値:SLv10で +5Lv
  • 捕獲可能時間増加値:SLv10で +15秒
習得しなくても基本的には事足ります

グッドテイム
パッシブ
捕獲に成功した際、限界レベルが高い状態で捕獲できる確率が発生する
丁寧な捕獲
パッシブ
捕獲に成功した際、ポテンシャルが少し高い状態で捕獲ができる確率が発生する
STEP.2
ペットケージを入手する
雑貨屋で1000スピナで購入するかアイテム合成で作成することで入手可能です。
STEP.3
フィールドのモンスターをテイミングする
捕獲したいモンスターのHPを削ってから「テイミング」スキルを使用することで捕獲出来ます。
ペット図鑑に捕獲可能なモンスターの一覧や生息地などをまとめてあるので、そちらを参考に好きなペットを捕獲しましょう。
捕獲中にモンスターを倒してしまうと捕獲に失敗してしまうので注意してください。

参考動画

STEP.4
入手したペットをマイルームに放つ
テイミングやトレード等で入手した捕獲済ペットケージを鞄に入れた状態でマイルームに行くとペットを放つことが出来ます。
マイルームに移動して『メニュー』→『ペット』→『捕まえたペットを放つ』を選択して鞄に所持しているペットを放ちます。
ペットはケージから出すとトレード等は出来なくなるので注意。
ペットをケージから出すとペットの名前を入力する画面に移ります。
名前は後から自由に決めることが出来るので、『後で決める』を選択して問題ありません。
また、一度決定した名前もスピナを支払うことで変更することができます。

飼育可能なペットの最大数

マイルームを購入すると、初期で育成枠2つと冬眠枠6つが使用可能になっています。
育成枠にいるペットはステータスを振ったり、パーティに呼び出したりすることが可能です。
冬眠枠には育成を保留したいペットなどを冬眠状態にして預けることができます。
冬眠中のペットはなつき度や元気値が変化しなくなるため、しばらくペットにエサを与えられないときには冬眠させておくと良いでしょう。

育成枠はマイルームの土地を広げることによって最大6枠、冬眠枠はスピナまたは雫玉で最大100枠まで拡張できます。

エサの効果について

エサの種類 費用 効果
ミニ
ペットフード
10s なつき度と元気値が少し回復する
なつき度:10%
普通
ペットフード
100s なつき度と元気値がそこそこ回復する
なつき度:20%
ボーナス:EXPアップ+10% / EXPアップ+30%
元気
ペットフード
1,000s なつき度が少し回復し、元気値が大きく回復する
なつき度:10%
ボーナス:EXPアップ+10% / EXPアップ+30% / 教育成功率+10% / 教育成功率+30%
美味
ペットフード
1,000s なつき度が大きく回復し、元気値が少し回復する
なつき度:40%
ボーナス:EXPアップ+10% / EXPアップ+30% / 性格ボーナス+10% / 性格ボーナス+30%
高級
ペットフード
3,000s なつき度と元気値が大きく回復する
なつき度:40%
ボーナス:EXPアップ+50% / 教育成功率+10% / 教育成功率+30% / 教育成功率+50% / 性格ボーナス+10% / 性格ボーナス+30%
最高級
ペットフード
雫玉2個
空腹時のみ
雫玉1個
なつき度と元気値が最大まで回復する
ボーナス:教育成功率+50%/EXPアップ+50% 2種同時発生

ケージから出したペットは空腹状態なので、まずエサを与えて回復させましょう。
「教育成功率+50%」や「EXPアップ+50%」のボーナスが得たい場合は「高級ペットフード」をあげましょう。
雫玉を使用して「最高級ペットフード」を与えると「教育成功率/EXPアップ +50%」の効果を得られます。

空腹状態について

ペットの空腹状態には『空腹』『普通』『満腹』の3段階があります。
4時間経過で1段階下がり、エサを与えると『満腹』まで回復しますが、『満腹』状態ではエサを与えることは出来ません。

なつき度について

ペットにエサを与えることで上昇し、時間経過で徐々に減少します。
なつき度が低いとペットを戦闘に加えた際にスキルをあまり使用しません。
また、なつき度75%以上のペットだとマイルームで名前を呼ぶと近寄ってきてくれます。
なつき度が100%の時はペットの獲得経験値が10倍アップするので、ペットのレベルを上げる際はなつき度を100%にしてからがオススメです。

元気値について

ペットの活動限界を表すスタミナのようなものです。
教育をしたり、冒険に連れ出したりすると徐々に減っていきます。
元気値は時間の経過やライフポーションを使用することで回復することができます。

エサによるボーナスについて

なつき度の下に記載されているのがエサによって発生したボーナスの効果となります。
画像のペットだと「教育成功率+50%」の効果が得られるので、スキル修行やトレーニングの成功率が+50%されるようになります。
教育成功率+◯% 「スキル修行」および「ステータストレーニング」の成功率が上昇する
EXPアップ+◯% 戦闘に出した際のペットの獲得経験値が上昇する
スキル経験値には影響しません
性格ボーナス+◯% 性格固有の隠しボーナスが上昇する
性格ボーナスについてはペットの概要を参照してください。

オマケ:さるびあのテイマーパラ紹介

メイン武器 C20以上、安定率70%以上の片手剣
(汎用片手剣やヴィントグラスソードなど)
ダメージ調整のためテイミングしたいモンスターによって持ち替えます
サブ武器 適当な魔導具
レゾナンス使用目的でつけているのでMPが足りるならなくてもOK
体装備 皇魔の衣 ◇怪盗ウィスプ
最大HP+10000,最大MP+1000,命中+30%,回避+30%,割合バリア 20%,無耐性+20%
エテレインドレスにしたかったけど全部売った模様…
追加装備 ぼろぼろマント ◇ザース
安定率+10%,クリティカル率+10,絶対回避+5%,魔法バリア+666,周囲軽減+25%
特殊装備 時駆けの懐中時計 ◇パティシア
ステータス DEX極/残STR

DEX極/残STRのスミスパラ兼用で弓パラとして育成しています。
テイミング時のみ片手剣に持ち替えて使用しています。
ダメージがブレると調整しにくいので、クリ率100、安定率100%、高HITを確保しつつ、AMRPが高くなるように組んでいます。

習得スキル

テイマー関連
  • テイミング Lv10(スタージェム)
  • 捕獲技術 Lv10(スタージェム)
  • グッドテイム Lv10(スタージェム)
  • 丁寧な捕獲 Lv10
スミス関連
  • 装備精錬 Lv5
  • 初心者の金敷 Lv10
  • 職人の金敷 Lv10
  • 鍛冶屋の金敷 Lv10
  • 装備製作 Lv10
  • 丁寧な製作 Lv10
  • 匠の製作技術 Lv10
戦闘関連
  • ブレードマスタリ Lv10(スタージェム)
  • クロスファイア Lv10
  • シュートマスタリ Lv10(スタージェム)
  • ロングレンジ Lv10
  • デコイシューター Lv10
  • デストルクショット Lv10
  • インパクト Lv7
  • フィナウ Lv1
  • 小さな息抜き Lv10
  • MPブースト Lv10
  • 攻撃力UP Lv10(スタージェム)
  • 強打 Lv10(スタージェム)
  • クリティカルアップ Lv10
  • 驚異の威力 Lv10
  • サテライトアロー Lv10
  • 縮地法 Lv1
  • 怪力乱神 Lv10
  • アドリブ Lv1
  • レゾナンス Lv1
  • クイックオーラ Lv10(スタージェム)

必要に応じてスタージェムを使い分けています。

テイミング時にセットするスタージェム
  • テイミング Lv10
  • 捕獲技術 Lv10
  • グッドテイム Lv10
  • ブレードマスタリ Lv10
  • 攻撃力UP Lv10
  • クイックオーラ Lv10
ブレードマスタリと攻撃力UPはダメ調整で外すこともあります。
レベリング時にセットするスタージェム
  • シュートマスタリ Lv10
  • 攻撃力UP Lv10
  • 強打 Lv10
  • クイックオーラ Lv10
  • ブレイブオーラ Lv10

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です