イベント限定ペット一覧に「アミャー」「ヤドカール」「タツロージン」を追加しました

【ペット育成例】2バフ維持型サポートペット

支援スキル2種を効果が切れる前に掛け直し維持してくれるペットです。
スキルレベルを上げた後にそこそこのレベルまで育ててから合成をしなければならないため、育成の手間は結構かかりますが強力なパートナーになってくれます。

合成不要なバフペットについてはこちらの記事に記載しております。
ペット入門にオススメ!合成なしで育成できるペット育成パターン3種

さるびあの2バフペットの紹介

合成とスキルギャンブルを繰り返していたため限界レベルが高くなっていますが、Lv144時点でのHP33,000越えてるので、今はのんびり育成中。
ブレイブの初期レベルが2だったため、心折れてスキルレベルは中途半端な状態です…
いつか本気出します。きっと。

2バフ維持型サポートペットの育成手順

下記の育成手順は一例です。
他にもやり方はありますが、ペット育成初心者でも比較的育てやすい手順を書いているつもりです。

おすすめのバフスキルの組み合わせは下記の5通りです。

  • カットアップ + ブレイブアップ
  • カットアップ + マインドアップ
  • クリティカルアップ + ブレイブアップ
  • クリティカルアップ + マインドアップ
  • ブレイブアップ + マインドアップ
MPアップも継承させなければならないため、2つ目のバフスキルの習得は最終合成後のギャンブル習得になります。
そのため、確実に習得可能なブレイブアップかマインドアップを2つ目のバフスキルとして選択するのが無難です。

MPアップ継承用のペットを育成する

STEP.1
MPアップ習得用のペットを用意する
おすすめの個体

見た目 限界レベルが高いペット
武器種 / タイプ / 性格 武器種自由 / 不問 / 静穏
または
近接武器 / 不問/ 臆病
STEP.2
ペットをトレーニングする
1.ペットにエサを与える
2.MPアップを習得させる

ペットのスキルレベルを上げるのには結構時間がかかります。
スキルレベル3以上が引けるまで何体かチャレンジした方が精神的に楽だと思います。

SLv10まで上げるのにかかる時間
私がスキルレベルを集中的に上げた場合にかかる時間数です。
比較的早く上げ切れている自信はありますが、これくらいかかります…
習得時SLv.5 → SLv.10…約2.5時間
習得時SLv.4 → SLv.10…約5.5時間
習得時SLv.3 → SLv.10…約11時間
習得時SLv.2 → SLv.10…約22時間
習得時SLv.1 → SLv.10…約44時間
3.教育値100%になるまでVITトレーニング

ペットにスキルを習得させる手順や、ステータストレーニングの手順は下記の記事に記載しています。
ペットトレーニング:スキル習得とポテンシャル振りについて

バフスキル継承用のペットを育成する

STEP.1
バフスキル習得用のペットを用意する
おすすめの個体

見た目 好きなペット(赤アクションが使えるペットがおすすめ)
武器種 / タイプ / 性格 武器種自由 / 不問 / 静穏
または
近接武器 / 不問/ 臆病
STEP.2
ペットをトレーニングする
1.ペットにエサを与える
2.バフスキルを習得させる
カットアップ + ブレイブアップ

カットアップを習得させる

カットアップ + マインドアップ

カットアップを習得させる

クリティカルアップ + ブレイブアップ

クリティカルアップを習得させる

クリティカルアップ + マインドアップ

クリティカルアップを習得させる

ブレイブアップ + マインドアップ

ブレイブアップまたはマインドアップを習得させる

3.教育値100%になるまでVITトレーニング
STEP.3
ペットを育成する

(必要に応じて)タイプ合わせ用ペットを育成する

バフスキル習得用ペットとMPアップ習得用ペットのタイプが物理防御以外で、最終合成後のペットのタイプを物理防御にしたい場合に必要になるペットです。

STEP.1
タイプ合わせ用のペットを用意する
おすすめの個体

見た目 好きなペット(赤アクションが使えるペットがおすすめ)
武器種 / タイプ / 性格 武器種自由 / 不問 / 静穏
または
近接武器 / 不問/ 臆病
STEP.2
ペットをトレーニングする
1.ペットにエサを与える
2.教育値100%になるまでVITトレーニング

このペットからはタイプしか継承させないのでスキル修行は必要ありません。

STEP.3
ペットを育成する

用意したペットを合成する


最終合成後の注意
  • 2つ目のバフスキルの習得し忘れに注意!
  • 合成時のステータスボーナスの振り忘れに注意!
    トレーニングを完了させると「強化」のところでステータスを振ることが出来ます。
  • レベル上げ中はこまめにステ振りする!
    ステータスは1項目につき255になるまでしか割り振れません。
    合成後のペットはステータスボーナスを割り振っているので意外と早く255に到達します。
    こまめにマイルームに戻ってステ振りしましょう。

バフペットはVIT極振りがおすすめです。
VITに割り振れなくなったらAGIでASPDやFLEEを伸ばすか、INTでMDEFを伸ばすと良いと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です